vol.27
「目に見えないもの」
1/2ページ


 3.11東日本大震災が起きた後、「何か自分たちができることはないか?」
多くの方がそう思ったのではないでしょうか?
私もその一人。あの震災で多くの方が困難な状況に陥りました。津波で家を流され、家族と離れ離れになり、食事、水、薬、粉ミルクにおむつに、防寒具などが不足する状況、胸が痛むようなことが簡単に想像出来たと思います。
でも、それと同時に、「自分一人で一体何ができるんだろうか?」とも感じた方も多いと思います。暖かい部屋の液晶画面で繰り返される津波の映像を見ることのたとえ様のない罪悪感。心のどこかで対岸の火事として、傍観している自分。「今すぐ現地に飛んで、何かできる活動はないか?」「いや、今行っても仕方ないだろう」、という妙に冷静な言い訳。そんなことが頭のなかでぐるぐる回っていました。

震災の翌日シェフから

「何か自分たちができることはないか?」

というお話をいただいた時、私は少しホッとしたのを覚えています。
なぜなら、「自分の力は小さいが、コヤマシェフの背中を押すことでなにか自分の思いが被災地に届くのではないか?」そんな気がしたからです。

 そして、シェフから2回目の電話があり、その電話での会話の最中、
「あ、今、お菓子のイメージが浮かんだ。メレンゲや。いろんな色のメレンゲが。
 よっしゃ、みんなで一度話をしよう。」まあ、会話というか、シェフの独り言を電話で聞いたような形ですが、このシェフの“独り言電話”はよくあることなんです。どうも、コヤマシェフの流儀みたいなもんで、自分の考えを他人に話している時に、イメージや次のステップが湧いてくるようで、何か新しいことを始める時は、誰かにこの“独り言電話”をするのです。今回もそうでした。

そうして、震災復興支援活動
「ハジメルプロジェクト」は生まれました。
初めてこのハジメルプロジェクトを知った方はホームページをご覧になってください。義援金を集める仕組みが詳しく書かれております。私がここで説明するより、HPの方がわかりやすいので、よろしくお願いします。
(http://www.hajimeru-project.com)

このプロジェクトでは、まずプロジェクトチームが組まれました。コヤマシェフを中心にパッケージの会社の方、パッケージデザイナー、ウェブデザイナー、コピーライター。いつもコヤマシェフとタッグを組んでらっしゃる方々です。震災発生からすぐにこのプロジェクトが立ち上げることが出来たのは、いつもコヤマシェフのスピード感やスピリッツを知っているメンバーだったからでしょう。そして、このチームからプロジェクト第一弾の商品、「はじめのいっこ」が誕生したのは4月21日のことです。

このプロジェクトの最初の商品、「はじめのいっこ」が生まれてまもなく
「被災地にお菓子を配りたいんやけど、一緒に行かへんか?」とコヤマシェフからお誘いを受けました。
救援物資が行き届き始め、被災地ボランティアが本格的に活動を開始された頃の話です。
「しかし、シェフ、一体どちらに行きましょうか?」
「福島県に知人がいて、その彼が現地をコーディネートしてくれる予定や。原発から避難されている方々にお菓子を届けることができればいいな。」

そして、福島県に行くことが決まりました。

 余談ですが、今回の日記は本当はもっと早くに発表したかったのですが、
正直に申しまして、未だにこの未消化な何かをお腹に抱えながら震災から今日までの日々を過ごしてきました。福島はじめ宮城、岩手など、コヤマシェフと被災地に度々訪問させていただいて、沢山の方々とお会いして、沢山のものを見て、たくさんのことを感じました。しかし、それらは未消化のお腹の中に、次々と沢山のモノを詰め込んでるような状態で、なかなかうまく消化できていません。今回はその中で少し消化した部分をご紹介します。

 福島県に行く、と決まってからもいろんなことを考えました。
全国から沢山の支援物資が届いているであろう中、わざわざ自分たちがお菓子をもってゆく意味はなんだろう。果たしてちゃんと被災者の方々に届けることができるだろうか?喜んでもらえるか?もっと実用的なモノの方がいいのではないか?しかし、たどり着いた答えは、

「エスコヤマのお菓子を食べてもらいたい。」ということ。

 エスコヤマのお菓子は“必ず誰かの心に響く味”だと思ったからです。

福島県で訪れたのは、いわき市という所で、ここには原発20km圏内にある広野町から避難してこられている方々の避難所がありました。

 我々ハジメルプロジェクトチームは東京からレンタカーで出発したのですが、東北道に入り、しばらくすると、大きな重機を積んだトラックや自衛隊の物資輸送、自治体からの支援物資を運んでいる車を頻繁に目にするようになりました。「今から被災地にゆくんだなぁ」とぼんやり被災地に向かうであろう車の列を眺めていました。福島県のいわき市に行くには東北道をしばらく走って、次に阿武隈道に入ります。その時、急に車のスピードが落ちました。
「あれ、なんで車のスピードが落ちたの?」と運転しているパッケージデザイナーさん訊ねると、
「道がデコボコなんです。」 確かに、目の前に続く道が波打っているのです。それはもちろん、地震のせいです。その時、妙な緊張感が走りました。 そうです。そこはもうすでに被災地だったのです。

写真
写真
|1|2


更新日11.9.6


vol.30 「マダガスカルに行くぞ」

vol.29 「サプライズのその先」

vol.28 「flow」

vol.27 「目に見えないもの」

vol.26 「バトン」

vol.25 「人を雇うこと」

vol.24 「ホンモノ」

vol.23 〜今年たどり着いた場所〜

vol.22 久住章のトイレット

vol.1〜vol.21まではコチラ